2023/09/14
日記
先月、中小企業診断士試験を受験してきました。
会計業界で働くにあたって、経営者の皆様のお役に立てる人材になるために税務のみではなく経営に関する知識を幅広く身に着けたいと思い、今年の4月から勉強を始めました。
山谷所長が昨年取得されたというのは入社してから知ったのですが、目標となる方が身近にいることがとても励みになっております。
とはいうものの、学習時間を確保するのはなかなか難儀でございました。
新しい仕事を覚えることと、家族との時間を有意義に過ごすことは資格取得以上に今の私にとっては重要なこと。
早朝の子供が目覚めるまでの約1時間半と、通勤中の地下鉄が主な学習時間です。
一次試験7科目のうち、今年は3科目受験を目標にしていたのですが、まったく予定通りには進まず、「財務・会計」と「企業経営理論」の2科目のみの受験となりました。
しかも結果はどちらも不合格。
力不足は承知の上での受験でしたが、結果以上に受験したこと自体がとても有意義でありました。
「例年以上に猛暑の札幌で受験会場に空調がない」
「近隣のコンビニ、飲食店情報をまともに調べずに昼食を用意せずに向かってしまったがためにまともに昼食を食べられずに午後の試験を受ける」
という想定外の状況を経験して、次回こそはあらゆる面で万全な準備をしたいと思いました。
所内には税理士試験を受験する方が何名もいらっしゃるので、土俵は違いますが密かに目標を持つ者同士として心強く思っております。
来年は「全科目受験・一次試験合格」を目標に掲げて頑張りたいと思います。
(プライベートでは海にプールに湖にBBQにキャンプにと家族、友人たちと夏を楽しみ悔いはありません!)